日本茶– tag –
- 
	
		  蔵前の小さな茶の家 【norm tea house】 -茶は自由で多様で面白いのだ下町の路地にあるこぢんまりとした佇まいのお店。通り過ぎてしまいそうなほど控えめな入り口をくぐると、そこには“お茶を自由に味わう時間”がそっと広がっています。 以前、KOKUYOが運営する「THINK OF THINKS」で購入したお茶が『ノーム』というブランド...
- 
	
		  合羽橋にあるThe Art of Tea.茶葉と、空間を彩る茶器や鉄瓶。東京・合羽橋。 料理道具の街を歩くと、ステンレスの輝きや土鍋のぬくもりの間に、不思議としっとりした空気をまとった一角が現れます。 そこが「The Art of Tea」。自分のGoogleマップにブックマークしていたお店のひとつです。 いざ。 【The Art of Tea...
- 
	
		  南部鉄器の鉄瓶についた赤サビを、煎茶の茶殻を使ってとってみる南部鉄器を使い始めて約一年半。 鉄瓶でお湯を沸かし使い終わったら、毎回蓋を開けて空焚きして乾かしていました。 しかし、ちゃんと赤サビはつくもので。 そろそろサビのお手入れをしようと思います。 【多少のサビは問題なし?】 鉄瓶は、使い始めは錆び...
- 
	
		  鹿児島県霧島の今村茶園:お茶もブランディングも、とってもうまい!余韻も感じる!鹿児島から、静かに熱を帯びたお茶が届きました。今村茶園──これまで何度か耳にしていましたが、実際に手に取ったのは今回が初めてです。 今までSNSで今村茶園の世界観を見てきましたが、改めて届いたパッケージを見て、わくわく。 期待大です。 【茶園と...
- 
	
		  圧巻の世界観!松戸の住宅街にある、茶房『想奏Sou + Sou』に行ってみた。6月某日、SNSでたまたま見つけた千葉県松戸市にある茶房『想奏Sou + Sou』に行ってきました。 これだけ嗜好を詰め込んだ世界観、作家さんの作品、ホスピタリティが整いまくっている空間はないかと。 【 |茶奏人 atelier・gallery】 想奏 Sou + Sou ア...
- 
	
		  創業1861年の日本茶専門店「北川半兵衛」のお茶をお取り寄せ|味・香り・パッケージをレビュー京都の老舗、祇園北川半兵衛というところのお茶をオンラインで購入しました。 オンラインで茶葉を選ぶのは、思っているよりもずっと慎重になります。手に取って香りを確かめることもできないですし、茶葉の美しさも画面越ではイマイチわからない。そして、...
- 
	
		  青森のぬくもりを包んだ美しいお茶|コノハト茶葉店お取り寄せ青森の空気をまとって、荷物が届きました。 中には、丁寧に梱包されたお茶と、やわらかな文字で綴られた一通の手紙。 封を開けた瞬間から、「コノハト茶葉店」という名前に、静かな温もりを感じました。 【コノハト茶葉店】 コノハト茶葉店店舗情報(※2025...
- 
	
		  青鶴茶舗(あおづるちゃほ)@東京・谷中 上質な日本茶が揃う名店を訪ねてみた東京谷中の谷中銀座商店街にほど近くに青鶴茶舗(あおづるちゃほ)という日本茶専門店があります。 以前からネットで気になっていて、先日たまたま谷中、根津、千駄木方面に用事があったので行ってきました。 【フランス人初の日本茶インストラクター】 青...
- 
	
		  SABOE TOKYO 香りと余韻に癒される。こだわりの日本茶ブレンド購入@麻布台ヒルズ以前から行きたいと思っていた麻布台ヒルズにあるSABOE TOKYOに行ってきました。 SABOE TOKYOは、2024年4月に麻布台ヒルズにオープン。洗練された世界観と強いフィロソフィー、そしてビジネスモデルが素晴らしいと思っています。 そんなSABOE TOKYO。熟練...
- 
	
		  南部鉄器の鉄瓶を愛用中。多少の錆び(サビ)は問題なし!南部鉄器の鉄瓶(岩鋳の鉄瓶急須)を購入し、2ヶ月が経過した。 ほぼ毎日使用している。特に週末は一日に3〜4回使用することも多い。 https://www.muratamonogoto.jp/i-finally-bought-nanbu-ironware-the-iron-kettle-and-teapot-is-too-good-from-the-firs...
12
				
 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	