東京谷中の谷中銀座商店街にほど近くに青鶴茶舗(あおづるちゃほ)という日本茶専門店があります。
以前からネットで気になっていて、先日たまたま谷中、根津、千駄木方面に用事があったので行ってきました。
フランス人初の日本茶インストラクター
青鶴茶舗の店主さんは、フランス人初 日本茶インストラクターだそう。
店主さんは学生時代、日本に留学に来ていて、その時に九州の物産展でたまたま飲んだ日本茶に感動したそうな。それまでに日本茶は飲んだことはあったそうなのですが、物産展のお茶が余程美味しかったと。
美味しいお茶の淹れ方を試行錯誤しながら、お茶の魅力にハマり、今では日本でお茶専門店を運営しているのだから人生は面白い。
https://www.instagram.com/aozuruchaho_japon
青鶴茶舗

青鶴茶舗は、谷中銀座付近よみせ通り沿いにあり、厳選された日本茶、紅茶、そして茶器を取り扱っています。
(※2025年7月調査時点。詳細・最新情報は公式サイトをご確認ください。)
〒110-0001 東京都台東区谷中3丁目14−6 海野ビル 104
営業時間 : 11:00 〜 20:00
定休日 : 水曜日

日本茶だけでもシングルオリジンのお茶が数十種類ありました。
聞いたこともない品種も多く(私が超初心者だから)、淹れ方や生産のことも詳しく丁寧に教えて頂きました。ありがたや。

そして「香駿」を試飲もさせて頂き、美味しゅうでした。

綺麗な色。
購入品
そんなこんなで今回、購入したのはこちら。

静岡県産の「やまかい」という品種。
パッケージには、淹れ方の提案が記載されており、わかりやすくて嬉しいです。

フランス人の店主さんだからか、パッケージは日本語と英語で記載されています。
ちなみに私がお店を訪れた時、外国人のお客さんがいらして店員さんは英語で対応されてましたね。

売り場でも、うま味、渋味、火入れという3つの項目で味がイメージしやすい。

パッケージの記載の通り、60℃くらいのぬるめのお湯で80秒待ちで淹れました。
味は、渋味がなく旨くふくよか!いい意味で日本茶らしくなくて美味しい。

これから谷中に通うことが増えそうです。
コメント