カメラ– tag –
-
プロダクト
SONYのRX1RII(DSC-RX1RM2)用にC-PLフィルターを買ってみました。光の反射がおさえられるー。
愛用機のRX1RM2を外に持ち出すことも増えました。その際、外光の反射や空の白け具合が気になることもありC-PLフィルターを購入してみました。 【C- PLフィルターとは】 C-PLフィルターとは、Circular(円形)Polarized Light(偏光)フィルターの略。フィル... -
プロダクト
DSC-RX1RM2用の純正サムグリップ[TGA-1]を購入。ホールド感は良くなるのか?
愛用機のDSC-RX1RM2は、コンパクト。が故に握りにくいという感覚も若干あり、なら以前から気になっていたサムグリップTGA-1を購入してみました。 -
プロダクト
DSC-RX1RM2で撮影した最近の画像。やっぱりよく写る。
家にいる時は、近くにこのカメラがあります。おでかけの際も、大体カメラを持って出かけるようになりました。やはりRX1RM2のコンパクトさのおかげです。 【僕が日常持ち歩ける限界サイズ】 普通のコンデジよりは大きいし重いけど、ミラーレス機なんかより... -
本・コンテンツ
キョウトボーイズにみる、好きなコトを好きな人と好きにやる大切さ
去年の冬くらいからずっと楽しみに観ているYouTubeチャンネルがあります。京都在住の男子4人が京都をスナップするという、キョウトボーイズというチャンネル。 https://youtu.be/0j26pPUp9_o たまたまYouTubeで見つけて、なんとなく観たのがきっかけでし... -
プロダクト
高級コンデジ。SONYのフルサイズ機、DSC-RX1RM2という選択肢。
僕の愛用機RX1RM2について、以前記事にしておりますが、その時は主にカメラの外観デザイン(スタイリング)について記録していました。 ほんとに素晴らしいスタイリングだと思います。 今回は、使い方と写りについて。 【日常、持ち出せる絶妙なのサイズ感】... -
展示・イベント
僕の中のデザインヒーローのひとり。岩崎一郎氏の展示「SIGMAの10年 — プロダクトデザイナー岩崎一郎」に行ってきました。
先日、やっとこさ松屋銀座の7階デザインギャラリー1953で開催されている「SIGMAの10年 — プロダクトデザイナー岩崎一郎」に行ってきました。岩崎一郎氏は、僕がプロダクトデザインを学び始めてすぐに憧れたプロダクトデザイナーでひとりです。プロダクトデ... -
プロダクト
Googleフォトスキャンを使って、フィルム写真をデータ化しました。
先日、フィルムで撮った写真をデータ化しブログにあげましたが、その際に「Googleフォトスキャン」を使いました。僕のように知ってはいるけど使ったことはない、という人結構いるかもしれませんね。 使ってみた感想としては、「思ったよりかなり良かっ... -
プロダクト
フィルムカメラ「PENTAX ESPIO115G」に4年も入れっぱなしだったフィルム「Kodak ULTRAMAX 400」を現像してみました。
【を使って】 以前、祖父が使っていたESPIO115Gのハナシを書きましたが、このブログに書いたことをきっかけに久しぶりに使ってみました。フィルムは「Kodak ULTRAMAX 400」です。 このカメラには、約4年間、コダックのフィルム「ULTRAMAX400」を入れっぱな... -
プロダクト
情緒溢れる思い出のレンズNOKTON classic 35mm F1.4
【】 今、愛用しているカメラはSONYのRX1RM2なので、レンズを変えたりはできません。以前、所有していたミラーレス機やレンズも手放してしまいました。後悔はしていませんが、過去の写真を見ていて、やっぱりいいレンズだったなぁと思うのは、フォクトレン... -
本・コンテンツ
写真集 THEO GOSSELIN: AVEC LE COEUR のハナシ
僕のお気に入りの写真集をひとつ紹介します。THEO GOSSELIN(読み方はテオゴセリンらしい)のAVEC LE COEURという写真集。 テオゴセリンはフランスの写真家です。この写真集は、彼のはじめての写真集だったと思います。あのライアンマッギンレーの作風と...
