以前から腕時計のベルトを気分で付け替えています。以前は、G-SHOCK 5600をメタルコアバンドにしたり、オールドインターcal89をブレスに変えたり。
あわせて読みたい


G-SHOCKのド定番、5600シリーズのバンドをメタルコアバンドに交換。
最近、時計ネタが多くなっている。新しい時計が欲しいのだ。欲しい時にすぐ買うことができれば良いのだが、なかなかそうはいかない。 そんな時は時計のベルトを変えるの...
あわせて読みたい


愛用機、IWC(オールドインター)cal89のベルトをゲイフレアー社製(風)のブレスに変更してみた。
愛用機であるIWC(オールドインター)のラウンドモデル、cal89。 以前、オーバーホールに出したタイミングでベルトをプライベートアイズさんのオリジナルブレスレットに変...
今回はグランドセイコー61GSに、Accurate Form(アキュレイトフォルム)の茶利革のNATOストラップを付けてみました。
目次
茶利革
茶利革とは、
チャールス・ヘンニクル氏の指導を受けて製造した革。明治初期において、日本の皮革製造技術を向上させるために海外から技術者を招へいし、指導を受けた。技術者の名前から「ちゃり革」と呼んだのが始まり。
だそうです。
最近、お茶に凝っていますが、お茶と茶利革は特に関係ありません。
茶利という革の名称とその独特のシボ目、そして日本独自の革素材ということで選んでみました。
Accurate Form(アキュレイトフォルム)のNATOストラップはこんな感じ。
シボ目が粗く、光が当たると凹凸がハッキリと分かるため明暗が強くでます。
Accurate Formさんに、幅(16〜26ミリ)、ステッチの色、手首周りのサイズや使用する時計のモデルをお伝えして注文。
https://accurate-form.jp/products/japanese-goatskin-nato-black
Accurate Form


Japanese Goatskin Leather NATO Type Strap 受注生産
こちらのNATOストラップは受注生産品となり、約3週間程お時間いただきます。 国産のゴートスキン 通称「茶利(チャリ)革」で作成しました。銀面のシボが個性的で美しく、...
受注生産で、納品まで3週間を目安に制作してくれます。
61GSに付けてみました。

こんな感じです。

腕に巻いてみるとこんな感じ。
新鮮です。
日本を代表するセイコーに、日本独自の茶利革を。


茶利という名称も、それが生まれた背景も、見た目も、なんだかとてもいいと思っています。

最後に、茶と茶器と。笑
コメント