G-SHOCKのド定番、5600シリーズのバンドをメタルコアバンドに交換。

最近、時計ネタが多くなっている。新しい時計が欲しいのだ。欲しい時にすぐ買うことができれば良いのだが、なかなかそうはいかない。

そんな時は時計のベルトを変えるのが良いらしい。

ファイヤーキッズの野村顧問もそのようなことを言っていた気がする。ベルトを変えるのは、時計が欲しい時の対処療法。お薬ですと。

目次

G-SHOCK GW5600

15年くらい愛用しているG-SHOCK。

高級時計を購入できたとしてもタフで便利で気兼ねなく使えるG-SHOCKという唯一無二なポジションは変わらない。

そんなG-SHOCKのウレタンバンドを、すぐに脱着できるブレスタイプに変えてみたくなった。

ちなみに先に伝えおくが、ウレタンバンドは決して悪いわけではない。むしろウレタンバンドの方がG-SHOCKらしくていい。気分転換したいだけである。

純正メタルコアバンド

サードパーティー製のバンドも数多く出ているのだが、私が購入したのは、純正のメタルコアバンド。価格的に純正は高額で結構迷ったがせっかくなので。

届いたので開封。

バンドの取り外し、取り付け説明書とバネ棒が数本同梱されている。

15年以上使用しているG-SHOCKのバンドを取り外していく。

本体とバンドの内側は15年分の汚れがついている。

両方ともバンドを外し、汚れをとっていく。

バラバラの状態。ここからメタルコアバンドに付け替えていく。

付け替えるとこんな感じ。

私は腕周り16センチの細腕で、メタルコアバンドのコマを3つ外してちょうどよい長さとなった。

メタルコアバンドにすることでバンドがペタッとなるので、保管場所に納まりやすい。

着け心地は悪くない。ウレタンバンドと比較するとかなり重さは増すが、それも慣れればそれなりに心地よい。

そして簡単に脱着できるのが嬉しい。バンドを変えることで気分転換にもなる。

新しい時計が欲しくなったら、手持ちの時計のベルトを変えてみよう。少しは触手が伸びるのを遅らせることができるかも。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

元インハウスのプロダクトデザイナー。三角屋根の小さなお家で、妻と息子とチワワと生活しています。

コメント

コメントする

目次