デザイナー– tag –
-
プロダクト
修理という選択|RX1RM2とRX1RM3を比べて考えたこと
愛用しているカメラ、SONY RX1RM2 のマニュアルフォーカスが動かなくなりました。 ピントリングを回しても反応せず、まるで空回りしているような感覚だけが指に残ります。 修理に出すべきか、それとも新しく発売された後継機 RX1RM3 に買い替えるべきか──... -
日本茶
蔵前の小さな茶の家 【norm tea house】 -茶は自由で多様で面白いのだ
下町の路地にあるこぢんまりとした佇まいのお店。通り過ぎてしまいそうなほど控えめな入り口をくぐると、そこには“お茶を自由に味わう時間”がそっと広がっています。 以前、KOKUYOが運営する「THINK OF THINKS」で購入したお茶が『ノーム』というブランド... -
プロダクト
ラン活どうする?柴田文江デザインや柚木沙弥郎作品をあしらったランドセルブランド『+CEL(セル)』をみてきた。
『ラン活』ーー 小学校入学を控えたお子さんの保護者が、ランドセルを選んで購入するまでの一連の活動を「ラン活」というそうです。ランドセルの多様化や人気製品が早めに完売してしまうためにできるだけ早めに情報収集、試着したりするという。 私が子供... -
日本茶
鹿児島県霧島の今村茶園:お茶もブランディングも、とってもうまい!余韻も感じる!
鹿児島から、静かに熱を帯びたお茶が届きました。今村茶園──これまで何度か耳にしていましたが、実際に手に取ったのは今回が初めてです。 今までSNSで今村茶園の世界観を見てきましたが、改めて届いたパッケージを見て、わくわく。 期待大です。 【茶園と... -
場所
本を選ぶことは、空間を感じること。亀有「SKAC(SKWAT KAMEARI ART CENTRE)」に行ってきた
本を買うことが目的ではなかった。 そんな風に思える場所が、東京・亀有にあります。 住宅街のなか、意図的に看板すら控えめなSKAC(SKWAT KAMEARI ART CENTRE)は、“本屋”という言葉に抱く既成のイメージからは少しだけズレています。 【SKAC(SKWAT KAME... -
プロダクト
HAUT(オウ)というメンズスキンケアブランドの世界観、パッケージを考察。
たまたま虎ノ門に行った時に見つけたHAUT(オウ)というブランドの洗顔料。洗顔料とは到底思えないそのパッケージが気になり、購入してみた。 普段は、なにも気にせずドラッグストアで安く販売している洗顔料(メンズビオ◯とかそーゆーの)でガシガシ洗顔して... -
プロダクト
44GSか45GSか、それとも44GS現代デザインか
国産アンティーク時計好き、グランドセイコー好きなら聞いたことがある「44GS」。 いま、44GSが欲しくてたまらない。 アンティーク時計としては、1960年製のIWC(オールドインター)cal89を所有しているが、日本人として国産の時計が欲しいのだ。 https://ww... -
プロダクト
照明選び。おすすめの照明でリビング空間の質を向上させる。
我が家のリビングには、イサム・ノグチのAKARIシリーズ【21A】がある。 およそ10畳のリビングダイニングにはちょうど良いボリュームで、カタチもとても気に入っている。 (ちなみに寝室にはAKARIシリーズ【55A】を設置している) https://www.muratamonogo... -
プロダクト
パナソニックの圧力IHジャー炊飯器SR-NA102をレビュー。コンパクト設計の5合炊きが良い!
新しい炊飯器を購入したというハナシ。 先日、約10年使用した炊飯器が故障した。 自分たちが結婚式を挙げた際に、その費用をクレジットカードで支払いしそのポイントで購入した炊飯器。 その炊飯器が故障し、少しの間は土鍋でお米を炊いていたのだが、子供... -
プロダクト
G-SHOCKのド定番、5600シリーズ。電波ソーラーはとにかく便利。
普段している腕時計は、大体がApple Watchか、オールドインター(1960年のiwc)か、G-SHOCKか。 https://www.muratamonogoto.jp/the-appeal-of-the-old-inter-iwc-cal89/ 中でも最も気兼ねなく使えるのがG-SHOCK。タフさはもちろんサイズも利便性も兼ね備え...
